1012345678910111213141516171819202122232425262728293012
月別アーカイブ  【 2021年11月 】 

今日の晩御飯

実は昨日のブログ記事は、ちょっとしたことでいったん消えてしまい、2回目に書いたものです。
そういうことって、皆さんもご経験されておられると思います。

私自身が老眼なので、文字を大きくした後に、修正したい部分が見つかりカーソルを合わせたとたん消えちゃいました。
それで消える前が保存されているかな?とかすかな期待をもって確かめたんですが、やはり消えていました。
で、そのままそこに書き直したため、下書きとなってしまい公開されませんでした。
もう本当に馬鹿ですね~。

いつまでたっても使いこなせないです。
本当にアナログ人間なんだなあと思います。

それにしても一旦書いたものが消えた時の落胆は、それはもうかなりなものです。
もっと注意深くならなければと思います。


今日は夫が晩御飯を作ってくれる日です。
今回のメニューは、りゅうじさんの悪魔のレシピからの牛薄切りのトマト煮でしたが、確かに結構簡単そうでした。
私はサラダを作っただけで6時過ぎにはご飯の時間となりました。
私はその後、7時からのジムのプログラムに出るために、火曜日だけお願いしているのですが、この頃ちょっとやる気が出てきたかも?
それは次男のお嫁さんのお父さんが、66歳で完全退職されていて、奥さんはまだお仕事をされているので、掃除と食事作りをやっているというお話でした。
レパートリーが50種類くらいに増えた、なんて話もあったので、もしかしたら刺激を受けたのかもしれません。
張り合っているのかも。

まあいい刺激ですね。



牛薄切りのトマト煮、サラダ、お味噌汁、コロッケ。
3人分1100円くらい。

R3.11.30晩御飯



・今日も忙しくて、バタバタしました。
小山を2つやっつけました。

・コロッケはもちろん買ってきたお惣菜です。
なかなか美味しかったです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

【 2021/11/30 】 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)

食洗器

今日はヨガの先生の話を書こうと思っていたのですが、食洗器の話を。

実は数日前から、食洗器の調子が悪く、洗っている途中から給水と排水を繰り返すようになりました。
この食洗器は2代目で、6~7年は経っています。
しかも2~3年前にも同じ症状で、修理を依頼しています。
何かのセンサーが汚れのために動かなくなった・・・ようなお話でした。
全く同じ症状です。

それで今回は買い替えを考えて、仕事の後、電気屋さんに行ってきたんです。
1軒目は大手の家電量販店へ。
実は昨日家の近所の中堅の家電量販店で下見をしていたので、ほぼ価格帯は分かっていました。
同じ金額なので、それなら慣れた近所の家電量販店で買おうかと、戻ってきたところ、在庫が無くて入荷の見通しが立たないんだそう。
最悪3か月待ちだとか。
3カ月ですか~?といってしまいましたよ。
食洗器ですよ。
そんなに売れてるの?

コロナで在宅時間が増えたため、家事を快適にということで食洗器が売れているんだそう。
それでも3カ月には驚きました。

昨年は、便器が輸入できなくて新築の家の受け渡しができないって笑うようなお話を聞いたことがありますが、便器ほどの必要性はないものの、我が家にとっては必需品なんです。



鯖の塩焼き、筑前煮、お味噌汁、お土産でいただいたたくあん。
3人分700円くらい。

R3.11.29晩御飯


・今日はお天気でしたが、寒かったですね。
今年初湯たんぽでした。

・今朝はまだ少し頭痛が残っていましたが、湯たんぽのおかげか、ようやくすっきりしました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


【 2021/11/29 】 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)