071234567891011121314151617181920212223242526272829303109

静かな生活?

私の携帯に電話がかかってくるのは、車屋さんだったり保険会社程度で、よっぽど何かの用事があるときの上司達程度です。
友人も少なく、この地には友人と呼べるような人もほぼ無く、古くからの友人は大阪です。
姉妹もいませんし、親戚付き合いもほぼ無いという、思えばずいぶん寂しい生活をしています。
私にも従妹弟はいますが、連絡先さえ知らない従妹弟が3名。
なんとか連絡が取れる従妹弟が3名。
親しくしていた伯父伯母はもう2人だけです。

夫はお義父さんとお兄さんと仲違い中で連絡はありません。
私がまめに連絡をする方じゃないので、次男とは年に2~3回のやり取りがある程度。
長男は今は一緒に生活しているのですが、別に暮らしていたらきっと次男よりも少ないやり取りになりそうです。

この先のことを考えると、夫婦2人だけじゃないですか。
ちょっとびっくりしました。

こんなのでいいのだろうか?
いやいや駄目でしょと思うのですが、コミュ障なので、10年ジムに通ってもジム友さえできないような私ですから、今から親しい人って・・・・とってもハードルが高いので、試してみようとも思えません。

せめて女兄弟が欲しかったな・・・。



鮭の蒸し焼き、めかぶ山芋、お味噌汁、切り干し大根の煮物、餃子。
3人分700円くらい。

R3.8.31晩御飯



・今は月々の仕事では暇な時期に当たります。
今のうちに大きな事業の仕事を終わらせようと頑張っていますが、あと一息。
今週中に何とかなりそうかも。

・昨夜、稲光が連発ですごかったです。
天体ショーって感じで。
しかもこの辺りではなく、結構遠いところのようで、音はほとんどありませんでした。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

【 2021/08/31 】 老後のこと | TB(-) | CM(-)

母の従妹からの電話

土曜日の午前中に、母の従妹から電話がありました。
母が最期まで頼っていた従妹で、大阪の家の整理をほとんどやってくださった人です。
母とは年齢が10歳も変わらなかったし、小さい頃からのことをお互いに知っている2人なので、仲の良い姉妹のようだったのかもしれません。

その従弟も80歳だそうです。
3年前の母が入院していた時に、母の家から持ってきて欲しいものをお願いしてこちらまで来てくれて、しかも1泊して母と昔話をしてくれたんです。
母の子どもの頃の話は、私では相手になりませんから従妹がいてくれてありがたかったです。

その時に母が気にしていたことなども聞いていたので心配してくれたのでしょう。
そして納骨のこと。
納骨はしないまま手元供養しているのですが、どうなっているのか気になったようでした。

私は一人娘ですが、お嫁に行ってしまったので、お墓を守ることができなくなりました。
長男はオタクの変人ですので、このまま結婚は難しそうですし、次男は結婚するのですが、お嫁さんは子どもが欲しくないのと名前も変更するのが嫌だそうで、お嫁さんが戸籍筆頭者になります。
長男が奇跡的に結婚したとしても、私の実家を継ぐことは難しいので、墓じまいを考えていました。

実家でお世話になっているお寺さんの上位のお寺さんが高野山にあり、そこで永代供養をしているそうなのでそこへと思っています。
思っているのですが、このコロナの状況のためほぼ動けず、手元供養となっています。

色々心配してくれていたようです。



牛肉の甘辛炒め、野菜とウインナのスープ煮、野菜の酢漬け、切り干し大根の煮物。
2人分300円くらい。

R3.8.30晩御飯


・お鍋で残ったお肉を少しずつ冷凍していたものを一気に消化しました。
かんたんで美味しいです。

・本当は忙しくないはずの時期なのですが、今日もバタバタでした。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


【 2021/08/30 】 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)