0512345678910111213141516171819202122232425262728293007
月別アーカイブ  【 2021年06月 】 

熱が上がるタイプ

治療に先立って、いろいろ話を聞かれるんですね。
思い当たる腰痛の原因とか、どこを痛めているのかを見極めるようです。
なにかの動きのはずみで痛み出したわけでは無いのですが、ブリッジをした翌日というお話が結構ヒントかもって言っておられました。(やっぱり・・・)
急に腸腰筋が伸びたのかもしれないです。
ちょうど先生のところに来る予定と重なって、ラッキーでした。

風邪をひくと、熱を出すタイプ、咳のタイプ、鼻に来るタイプのどれかと聞かれました。
(ベンザブロックみたい)
上に熱が上がるタイプか、下がるタイプかを知りたかったようですが、大人になってからはひどい風邪はひかないので、答えあぐねていました。
風邪気味になると肩こりから頭痛になるという話から、熱が上がるタイプと判断されたようです。
暑がりなのもそこが原因のようでした。
ついでに熱を下げるつツボにも鍼を打っていただきました。
これ、鍼代だけでも結構かかっていると思います。
なんだか悪かったなあ。
次回何かを持っていきたい気持ちがあるんだけど、甘いものを一切口にしない先生にいったい何をすればいいのやら。
悩みます。

これは先生が開業されても通わせていただこう。


簡単焼肉、小松菜の煮物、なすとピーマンの炒め物、オートミール入りスープ、野菜の酢漬け、ローストビーフ。
2人分1000円くらい。

R3.56.3晩御飯


・休み明けは大忙しでした。
が、平日の休みっていいなあ~。

・腰の方はちょっとよくなったかなあ・・・。
それよりも今回治療できなかったお尻が痛い。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

【 2021/06/03 】 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)