021234567891011121314151617181920212223242526272829303104
月別アーカイブ  【 2021年03月 】 

いつも考えておくこと

震災の後に友達に会うと、震災時の話ばかりでしたが、いつの間にか震災の時の話はしなくなってしまいました。
でも、被災された方々にとって震災はまだ終わっていないんですね。
ここのところ10年の節目ということで、特集番組が組まれていますが、未だに復興なんてまだまだなんだと、私にも分かるような映像が流れます。
建物のような分かりやすい復興ですらそんな状態なのに、人々の心はというと、さらに復興なんて全く見えないという印象でした。
10年は長いけれど、人の心を癒すにはまだまだ足りないんだなあ。
10年は節目といわれるけど、人の心に節目なんてあるはずもなく、辛い気持ちのまま日々を過ごされているんだなあ。

今朝のテレビ番組で、どこぞの公的機関が1500年分のデータを集め、地震予測をしたらしい。
今朝の話なのに、このいい加減さは本当に申し訳ない。
大津波が発生するような地震後、40年くらいでマグニチュード7クラスの地震が来るらしいとか。
ところがそれが近年40年よりも感覚が狭まっていて、2029年くらいに地震が来るとか。
(おそらくそんな話だったような・・・あやふやですみません。2029年っていう数字だけは記憶に残っていました)
まあ地震予知ほど難しいものはないので、当たるも八卦当たらぬも八卦、みたいなものかもしれませんが。

日本は地震が多い国なので、地震に備える人が多いからか、その被害は限定的でしょうが(といっても、熊本では大変な被害でしたが)、10年前のように津波に対してはほぼ逃げるしかない状態です。
一年に何度かはこうして災害について考える時間を持つって大切だと思います。
来る時には必ずいきなりですから。


ポークチャップ、もやしのキムチ和え、野菜の酢漬け、もずくスープ。
2人分600円くらい。

R3.3.11晩御飯


・今日は暖かくて風もなく気持ちのいい春の日でしたね。

・思ったよりも仕事がはかどりました。
あと1日で週末だあ~。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

【 2021/03/11 】 いろいろな思い | TB(-) | CM(-)