011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2021年02月 】 

年金の受け取り

年金は、厚生年金の比例部分にもらえる年金じゃなく本体の話ですが、これをいつからもらうといいのかをそろそろ考えておいた方がいいなあと思っています。
平均寿命だけを考えると、男性は65歳から、女性は70歳から受け取るのがお得?らしいです。
細かい説明はネット上でいろいろ情報がありますので、そちらで調べてください。

どちらがお得かだけで決められないのは当然で、それぞれのご家庭の事情があると思います。
我が家の場合というのを考えておかなければならないのですが、そこがまた難しいところなんですね。
だって、今後も働くつもりでいても、病気になったり家族の介護が発生したりと、計画通りに行くとは限りません。
というか、むしろ思う通りに行くことの方が珍しいような気がします。
我が家については、私の方の介護が発生することはありませんが、夫の養父が大阪で一人暮らししているのですが、いつまで一人で過ごせるか・・・という問題があります。
夫の家族については、いろいろあって、親しく交流しているわけではないので、今後もどうなるのか全く分かりません。

夫はおそらく65歳から年金を受け取るでしょうから、私ですよね。
私はいったい何時から受け取るといいのか、とても迷っています。
損得では70歳というなら70歳がいいのかもしれませんが、ただそれだけで決めると、65歳からの生活がどうなるのか。
夫が65歳以上の年齢になっても、しっかり働いてくれるなら、思い切って70歳まで繰り下げもありうるんですが、今も夫は今の仕事に体力の限界を感じているので、いつまで働けるか分からないと言う始末ですから。
私もその頃は、というか、64歳で今のフルタイムの仕事はやめてパートタイムの仕事に変わりたいのですが、そんなに簡単に行くかどうか。

もう少し先のことを見極めないと。

しかも、このコロナ禍が収まったら、大増税だとか、年金の減額だとか言われているじゃないですか。
そうなるとさらに今後の見通しが立ちません・・・・・。



とんかつ、ブロッコリーとゆで卵のサラダ、野菜の酢漬け、お味噌汁。
3人分800円くらい。

R3.2.10晩御飯


・今日は暖かい日になってよかった。

・会社でちょっと面倒な話し合いがあって・・・・しんどかった・・・・。
これがしかも持ち越し。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

【 2021/02/10 】 いろいろな思い | TB(-) | CM(-)