0312345678910111213141516171819202122232425262728293005
月別アーカイブ  【 2020年04月 】 

これからの買い物の基準

今はまだきちんと考えられないけれど、とにかくコロナ禍が終わったら、というか今から、安ければいいという買い物を止めようと思いました。
裕福な生活でもないのに、食事はそこそこ贅沢な我が家は、いつまでたっても生活費が減りません。
量も質も求めていてはと、安くてもそこそこのものは少しでも安いものを買っていました。
例えば、竹の子の水煮やパプリカは韓国産だし、アジの開きはオランダ産、こだわりのない下着や靴下、靴も。
安くてそこそこなら外国製のものを買っていました。
松茸だって、国産のものは何十年単位で買っていません。
まあ、松茸やウナギは贅沢品として別ですが、マスクだって同じで、50枚入り3000円のものと500円のものがあったら間違いなく500円のものを買っていました。
そうしていつの間にか国産マスクが淘汰され、多くが中国製になってしまったのでしょう。
そして今のような状況になって、国内にマスク工場が少ないためにここまで品薄が解消されない事態になったのかもしれません。
値段や効率を求めすぎて、国内で作るより人件費が安い海外で作られたものをどんどん買っていたのは私です。

いざとなった時に検査ができないのも、そういう考えがもとになって、ちゃんと然るべきところにお金を回していなかったのが原因です。
今の日本は基礎研究にお金をかけていないから、10年後にはすっかりノーベル賞受賞者はいなくなるでしょう。
それでいいわけないですよね。

これからは国産のものを支援のつもりで買おうと心に誓いました。
ほんの小さな私の決心。



クリームシチュー、大根のサラダ、もやしのナムル。
3人分700円くらい。

R2.4.24晩御飯




・今週は水曜日に健康診断でお休みがあったので良かったです。
ようやくの週末です。
来週は交代で休むというので、月曜日と木曜日に行けばいいだけです。
そして1日から6日までお休みです。

・仕事は今のところひと段落ついたところです。
連休明けが大変です。







にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村



【 2020/04/24 】 いろいろな思い | TB(-) | CM(-)