1012345678910111213141516171819202122232425262728293012

歩き回って疲れる

金曜日は友人に会って、個展を見に行って、その後どうする?って話になってたのですが、友人の一人が画廊の近くの大学博物館に行こうという提案があったので、これまた久しぶりの博物館見学に行きました。
彼女は色々な大学博物館に行っているようでした。
なかなか珍しいものが展示してあるのに無料でしたよ。
他の大学にもきっと博物館があると思うので、老後は(って、既に老後だけど)こういう無料の博物館めぐりも楽しいかもしれませんね。

じっくり見て回ったので、ちょっと疲れました。
美術館にしろ博物館にしろ、ずっと立って見て回るので、脚が疲れてしまって。
やっぱり通勤が車で、日常的に歩いていないってことが影響大だと思います。
いくらジムに行って運動したとしても、1時間とかせいぜい2時間程度ですもんね。
それよりも毎日電車で通勤している人は、遠いか近いかで差はありますが、往復で2時間近く歩いているんじゃないかと思います。
2時間歩く時間を作る必要もないし。

会社に電車で通うと片道2時間かかります。
往復だと4時間・・・・。
それが車だと25分から30分。
この差は大きい~。

こうして外出して歩き回るのが一番よかったりして。
仕事が休めるといいんだけど、これがこの先しばらくどうなるか分からないんだわ。




お鍋、お刺身。
3人分1800円くらい。

R1.11.30晩御飯





・今日は夫が仕事でいないので、ゆっくりの休日でした?
(いや、夫がいたらゆっくりできないって訳じゃないけど、やっぱり気を使っているかも)

・先週末のお休みが無かったので、やっぱり休みは必要です。
何だかのんびりできました。







にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村





【 2019/11/30 】 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)

個展

久しぶりに友人に会いました。
みんな変わらないというか変わったというか・・・・

陶芸の個展をほぼ同じ画廊でやっているのですが、ほぼ毎年こちらで、関西では何度もやっているようです。
デパートでも個展をやっているみたいなので、大したものだ。
彼女は陶芸学科で一緒だったのですが、在学中は決して上手な方ではありませんでした。
どちらかというと不器用できれいに作品を仕上げるというのは、実は苦手だったんじゃないかな。

今、主流の作品は、ほぼ手びねりで轆轤を使ったきれいな形のものは無い、といっても差し支えない感じですが、なかなかに味わい深いです。
基本的なイメージは彼女が学生時代に作っていたものから、そんなに違っていると思えないですが、やっぱり独創的です。
次、この辺りでは来年4月にグループ展をやるんだそう。
活動的だなあ。

一緒に行ったのは私以外に2人。
そのうちの1人は個人で窯を持っていて、小学生やご近所のお年寄りに教えているようで、今も作陶を続けています。
彼女も才能を感じた人ではなかったけれど、作品を見せてもらうと、続けることの素晴らしさを感じました。

6歳年下の彼女たちも、もうすぐ還暦。





今日は出かける前に作って行きました。
鶏団子のスープ煮、大根のサラダ、里芋の煮物、コロッケ。
3人分600円くらい。

R.11.29晩御飯





・冷蔵庫の野菜室がすっからかんです。
何とか今週乗り切った~。

・久しぶりにお話しできて楽しかった。







にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村






【 2019/11/29 】 友達 | TB(-) | CM(-)