0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

同棲が普通?

まだまだお母様方とのランチ会でのお話が続きます。

5人でのランチ会でしたが、5人の母の子ども達の合計は9人でした。
そのうち3人お嬢さんで6人が息子。
9人のうち3人が結婚しているのですが、残り6人のうちの3人が同棲中。(次男も含む)
今年の7月にハワイで結婚したお嬢さんも1年前から同棲していたとか。
もう一人の結婚したお嬢さんも同棲期間を経てのご結婚だったそうです。
今はそういう時代なんですね。

次男が同棲すると言い出した時、ちょっと待てよと思いましたが、彼女の方の親御さんがいいのなら、男の方は口出ししない方がいいなと思ったのです。
今はお試しで2人で生活するっていうのが普通なんですね。
時代ですね~。

ということは、特に問題が無ければ1年くらいしたら次男も結婚するのかも。
次男の彼女は3歳年上なので、彼女が踏み切れないっていうことは次男に問題ありなのか?と考えこんでしまいました。
(次男は試されているのか?6年も付き合っているのに結婚に踏み切れないって・・・・)




麻婆豆腐、ピーマンの和え物、もずく酢。
3人分500円くらい。

R1.9.30晩御飯





・金曜日をお休みしたつけ?でとても忙しかったです。
いろいろ行事があって来客も多かったし。
疲れました。

・今年も残り3か月。
明日からは消費税も上がります。
何も買い込んでませんが。






にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村






【 2019/09/30 】 家族のこと 子どものこと | TB(-) | CM(-)

末期患者の入院

お母様方とのお話の中で、すでに親を送っている方もいます。
今回のランチ会、私も上司2のお父様の状況でキャンセルになるかもしれなかったって話から、治療をしない入院って受け入れてくれないよねという話になりました。
今回の上司2のお父様が通っている病院の話だけじゃないのですね。
ある方の場合、お母様に床ずれができていたため、その治療ということで転院がかなったそうです。
やっぱり上司2のお父様には転んでもらって、救急車で運び込まれるという案が有力かもしれないと本気で思いました。

振り返って、母の場合、1回目の入院は、もちろん治療目的でしたが、母が入院したいと言った時に、先生は本当は通院で治療を続けたかったのか、母を思ってか、入院したらもう家に帰れないかもしれないと言ったのです。
で、私がこういう大きな病院が長く入院できないですから、その後はどこへ?って聞くと、ホスピスなど・・・と答えられたのでした。
なので、重症の人は病院に入院できるんだと思っていました。
1回目の入院で治療の甲斐があって退院できたのですが、2回目の時は先生の方から入院しましょうと言われたのです。
治療するつもりだったのか・・・どうか・・・。
今思うと、12月だったので、何とか回復させてお正月を迎えさせてあげたいと思ったのか。
残念ながら16日間の闘病の末、亡くなった訳ですが、結局娘孝行の母だったのです。
こんなに短い時間なら、家に連れて帰って、訪問看護で家で過ごさせてあげれば良かったと思うほどでした。




とんかつ、小松菜の煮物、お味噌汁。
3人分600円くらい。

R1.9.29晩御飯





・いつもならもう1品作るところですが、最近ちょっと少なめに慣れてもらおうと品数を減らしています。
その分他にお漬物やらメンマのような常備菜登場ですけど。
おかずの断捨離中。

・ちょっと太ってきていたのが、まあまあのところまで私は戻りました。
あと500gくらいなので、もう合格かな。
やっぱり意識を少し変えるだけで、違いました。






にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村




【 2019/09/29 】 家族のこと 母のこと | TB(-) | CM(-)