011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2019年02月 】 

大阪の家は50歳

確定申告をすることにしましたが、もちろんインターネットの確定申告作成コーナーで作るつもりです。
今回の私は、年末調整済みなので、医療費と寄付金だけの入力なので、やろうと思ったら小一時間(そんなにかからない?)で作成できるだろうと思うのですが・・・やっぱり週末にならないとその気にならない。
といって週末は週末でやろうと思っていることがあったり、ついうっかり忘れてしまったりと、意図的に忘れたいのか?と思うほどのだらしなさです。

それが来年からはわずかながら家賃収入があるというので、それはそれでとてもありがたいのですが、帳簿を付ける必要があるのかも。
今片付けようとしている部屋もめでたく貸すことができたら、万々歳なんだけど、それにはリフォームが必要です。
少なく見積もっても200万円くらいはかかるような気がします。
リフォームは昨年の6月にシステムキッチンを入れ替えたことがあるくらいで、全く分かりません。
とにかく水回りのリフォームが必要なうえに、押し入れが問題ありなのです。
押し入れのままならそれでいいのですが、祖母がとにかくちまちましているのが嫌いな人なので、壁も全て取っ払ったし(そのおかげでワンルームみたいな家になっています)、押し入れの段も全部取っ払ったのです。
天袋は残っていますが、それも取っ払えばいいものを、本当に使い辛いのです。
そこをクローゼットにしたいし、壁がね・・・・。

考えれば考えるほど頭が痛いです。
例え賃料が入ってくるとしてもリフォーム代を回収するのに何年かかるんでしょう。
そんなこと思うと持ち出し確実です。

でも。
でも、母の遺言であの家はずっと持っていてほしいらしい。
祖父もあの家を気に入っていて、この家は売るなと言ったとか。
そしてマンションの耐用年数ってだいたい60年から70年らしいのですが・・・・あの家は49年らしい。
確か私が小学校の4年生の時に引っ越していったから、50年かも。
もってもあと15年前後の家にさてどれだけお金をかけるか。
もう少し小金持ちならなあ・・・。




レンコンと豚肉の黒酢炒め、焼ほっけ、小松菜のサラダ、お味噌汁。
3人分500円くらい。

H31.2.18晩御飯






・今日は暖かでした。
月もきれいに見えました。

・ほっけが美味しすぎて御飯を食べ過ぎで苦しい~。





にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村





【 2019/02/18 】 大阪のこと | TB(-) | CM(-)