011234567891011121314151617181920212223242526272803
月別アーカイブ  【 2019年02月 】 

児童福祉士

次男が少年野球をやっていた頃、お母さん方の中に児童福祉士の方がいました。
もちろん児童相談所の方ですので県の職員さんです。
と~~っても地味な方ですが、感じのいいかたでした。
その方が仕事では家に10時までに帰れることは無いって言っていました。
その間、小学生の兄妹はそれぞれ連日の習い事と塾で、帰りが遅かったらしいです。
ご主人も県職員さんで、帰りが早かったらもちろんご飯の用意をしておられたようでした。

児童福祉士が担当する児童の数も多くて、しかも難しい問題や事情を抱えた子ども達ですから、えいや!と解決がつくものでもなく、頭を悩ませておられました。
近年いじめなども増えて、児童福祉士を増やしているそうですが、採用試験を突破してきている人たちは、学卒の若い人が多く、結婚もしていない、もちろん子どもも持ったことがない人ばかりで、そういう経験が浅い人には夫婦の気持ちなどなかなか想像し辛い状況だそうです。
こういう難しい問題を抱え込んでしまって、児童福祉士の方が心を病んでしまうことも多いとか。
(上司1が元県の職員で人事課だったので、いろいろお話を聞きました)

単に人数を増やせばいいという問題ではないんですよって。
多分若い児童福祉士の方がベテランになるころには、もう少し良くなっているんじゃないというのが上司1のお話でしたが・・・・それまでの子どもはどうすればいいんでしょうね。

児童相談所も精一杯やっているんだと思います。
でも、まだまだ手が行き届いていないのが現状ですね。

実際働いていて人を知っていると大変なのも分かるし、児童相談所ばかりを責めることもできないけど、何とかならなかったのかなあ。




鮭の味噌漬焼、水菜とレンコンのサラダ、お味噌汁、唐揚げ、おでんの残り。
3人分700円くらい。

画像は後ほど






・なかなか連絡がつかなかったところにようやく連絡できました・・・・。
何回かけたか・・・。

・バックの方にかける紐の金具が壊れているんですが、新しいバックすら買っていないので、思い切って買うぞ~~と決めました。







にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村






【 2019/02/07 】 いろいろな思い | TB(-) | CM(-)