091234567891011121314151617181920212223242526272829303111
月別アーカイブ  【 2018年10月 】 

82歳以降の母

会社ではたまたまお誕生日の日に会議があったので、ちょっと豪華なお弁当をいただけたので、もうこれで十分でした。
前日でしたがケーキも食べられたし。
一応それなりにお祝い気分も味わいました。

母は、娘が還暦を迎えるのをどんな気持ちでいるのかな?と思いましたが、私が息子の還暦を迎えるのは91歳でのことです。
ということは、それは幸せなことなんだろうなあと思います。
それを祝ってやりたいと思えるなんて、幸せですよね。

私は91歳にならないとそういう気持ちを体験することは出来ないわけだから。
91歳というのは微妙なところで、平均寿命は越えているので、実現は半々くらいでしょう。
迎えられたらよかったね、です。

それにしても女性の健康寿命は75歳くらいらしいので、残り12年は不健康な状態で生きていかなければならないのです。
それはどういう状況かにもよるけど、避けられるものなら避けたいものですね。

母は70歳以降に四国の八十八か所巡りをしているので、健康面ではほぼ何も問題が無かったのです。
現在闘病中の血液の病気も、生活習慣病とは違って身体に悪いことをした結果では無いので、避けようが無かったのです。
健康に留意して運動も食事にも気を付けていても罹患する病気は山のようにありますから、それはそれで仕方がないと思っています。
それはこれからの私にも言えることでしょう。

それにしても思い出されるのは、母が昔、四柱推命やら姓名判断やらを駆使して占いをしていた人に、82歳くらいまでは、あんたは自分の好きなことをして楽しく気楽に暮らすと言われていたのです。
それが奇しくもその通りになっているのに驚いています。

その後、大阪とこちらを行き来して、半分気楽に半分気兼ねして暮らして、とうとう今回住所変更することにまでなってしまったのです。
あの時の占いをしてくれた方はもうおられないと思いますが、気楽ではない82歳以降のことをどうして言ってくれなかったのかなあ。
いや、言えなかったのかなあ。




豚肉のおろし和え、冷奴、キャベツのナムル、枝豆。
3人分400円くらい。

H30.10.25晩御飯








・以前の上司1が久しぶりに来られました。
畑仕事が趣味の方なので、枝豆とカボチャ、カステラをお土産にいただきました。
下側は会社でみんなで食べました。
H30.10.25カステラ
年齢まるわかり。

・今日はいいお天気で気持ち良かった。







にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村




【 2018/10/25 】 家族のこと | TB(-) | CM(-)