0812345678910111213141516171819202122232425262728293010
月別アーカイブ  【 2018年09月 】 

兄弟リスク

今、次男が気がかりなのは「兄弟リスク」だそうです。
次男が「兄弟リスク」という言葉を出したわけではないです。
もっと具体的に、私たち親がいなくなった後、長男が一人でちゃんと生活してやっていってくれるかが心配なんだ、と言ったのです。

そういうことを「兄弟リスク」って言うんだよと。

このブログでは長男をおたくの変人と面白おかしく表現していますが、本当のところ長男は発達障害を持っていると思われます。
そんなに重篤なものではないにしても、診断も受けていませんが、おそらくそうだと思われます。
一度きちんと診断を受けた方がいいのでしょうが、もう大人になってしまった長男にどういう風に持っていけばよいか、とても微妙です。
もしかしたら?という子どもの時に行けばよかったのかもしれませんが、子どもの時は、ちょっと変わった子くらいだと思っていたのです。
今思えば、いろいろな先生からちょっと・・・というサインは出ていたのですが、暴れたり授業を妨害したりという悪いことをするわけでもなく、友達にはユニークと思われていたようで、友達もいたので、見過ごしてしまいました。

次男も気が付いていたってことが、今回初めて分かったのです。
私たち親は責任をもって子ども達をしっかり見つめていかなければならないでしょうが、80歳のお母さんが50歳の息子と暮らしていて、自分がいなくなったらこの子はどうするんだろうというニュースを読んだことがあります。
最近はそれは20年後の私か?と思ってしまいます。





ポークかつ、大根と竹輪和え、レンコンのきんぴら、豆腐の中華スープ。
3人分500円くらい。

H30.9.13晩御飯







・今日もバタバタと忙しく過ごしましたが、本当に涼しくて身体が楽です。

・今日彼岸花を見かけました。
本当にこの時期を忘れず咲きますね。






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村





【 2018/09/13 】 家族のこと 子どものこと | TB(-) | CM(-)