0812345678910111213141516171819202122232425262728293010
月別アーカイブ  【 2018年09月 】 

昔の家計簿

週末のルーティンワークは床拭きとトイレ掃除とアイロンがけと家計簿入力です。
それは必ずするようにして、それ以外の仕事が時々入ってきます。
庭掃除だったり、洗濯槽のカビとりだったり、換気扇掃除だったり。

この4つは、大体土曜日にできるだけ終わらすようにしています。
昨日も家計簿入力をしていました。
家計簿といっても、とにかく続かない私なので、細かい費目での入力ではなく、ほぼスーパーの名前での入力です。
例えばイトーヨーカドーで食品を買ったら、品目がイトーヨーカドーで全額食費にしてしまいます。
その中に1個トイレットペーパーが入っていても、ほぼ食費なので食費にしちゃうという大変大雑把なものです。
スギ薬局で、洗剤とかパンを買った場合は、ちょっと難しいのですが、多い方を優先するときと、前回は食費にしたから今回は日用品と、これまたかなり大雑把です。
こんなのでまともな家計簿かどうか、問題ですが、一品ごとに入力はとてもじゃないけどできません。
やれと言われたら、多分その時点で挫折です。

まあ、私らしいアバウトな家計簿です。
それでもすでに10年以上こういういい加減さでやってきました。
しかも記入するだけで、見直しは全くしないのです。
ダラダラと単に記録するだけです。

で、昨日何の気なしに、ずっと手繰っていったんです。
昔の家計簿を。
月々に集計が出ていて、年間の収入と支出が出ているのを何気なく見ていました。
どんどん昔にさかのぼっていくと・・・・夫が無職になる前、大体6年前の家計簿を見ると、金額がえらいことになっていました。
まあその頃は、大学生2人いて・・・か、一人が大学生で、もう一人は浪人生の頃です。
支出はもちろん学費を抜いての金額ですが、使ったお金が800万円に達していました。

ひえ~、そんなに使っていたんだ。
それに学費をプラスすると・・・・。

今回は総額だけでしたが、そのうちそれぞれの費目も見てみようと思いました。




ローストポークのサラダ、小松菜の煮物、お味噌汁、水餃子、炒飯。
2人分600円くらい。

H30.9.2晩御飯







・今日、母が大阪に元気に帰っていきました。

・一日雨が降ったりやんだり。
御飯は残り物色々。
長男も出かけたので、今日は老夫婦の晩御飯です。

・もちろん今は半分以下になりましたが、それでもまだまだ使いすぎています。
大変だあ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村




【 2018/09/02 】 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)