0312345678910111213141516171819202122232425262728293005

老齢期の3K

今日会社に来られた方が、最近いろいろなセミナーに出ているんだけど、どんなにつまらないなと思うセミナーでも必ず1つや2つは、なるほどと思うことがあるって言っていました。
その方のお話で、私がなるほどと思ったのは老齢期の3Kについてです。

老齢期の3Kとは?
心のK、経済のK、健康のKの3Kだそうです。
経済に対する不安は中年にさしかかったら自分で対策していくしかないでしょうし、健康に関しても自己管理ですよね。
心は、地域との繋がりが鍵じゃないかと思うんです。
老後破産とかいろいろいわれていますが、地域との繋がりが薄い人が危険だとか。
地震では繋がりが大きな力を発揮したので、命に関わることです。
これから自分がどれだけ地域との繋がりを大切にできるかですね。

健康に関しては誰もが同じように老いるんだから、くよくよ考える必要はないってその方は言っていました。
健康もお金で何とか成る世の中だけど、やっぱり鍛えたり自己管理は大切ですね。

自分でできることは出来るだけやっていかないとね、なんて話をしました。

ただ出来るだけやるといっても、今年58才の私にはもうほとんど時間が無い~。
せめて地域のみんなと仲良くしておくしかないわ~。



つくね、小松菜のサラダ、揚げ出し豆腐。
3人分500円くらい。

4/28晩御飯



・やったー。これからお休みだ~。
けど、カレンダー通りなので、5月2日と6日は会社です。
でも、できるだけゆっくりしたいな~。

・手間がかかるけど揚げ出し豆腐はやっぱり美味しかった。






にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村




【 2016/04/28 】 いろいろな思い | TB(-) | CM(-)

療養食って大変

今日は朝おはようございますと会社の席についた時から仕事が私を待っていました。
さすがに昨日の午後お休みをしたからか・・・・というより、今日は会議とセミナーのダブルヘッダーの日なのでした。
座ってすぐに作業開始。
始業時間前でした。

ようやく忙しい時間が過ぎ、少し母の食事のことを考えていたのですが、なかなか難しいってことに今更ながら思うのでした。
昨夜少し腎臓食について調べてみたのですが、カリウムはほとんどの食べ物に含まれているので、少ないものを少しづつ食べるしかないようです。
しかもタンパク質も多すぎてもダメなのです。
果物ではりんごくらい。
葉物の野菜や大豆、かぼちゃ、とうもろこしやイモ類、ナッツもダメだそうです。
コーヒーもお茶も良くないとか。
麦茶にはカリウムがほぼ0だそうで、お水か麦茶がいいそうです。
果物を食べるなら缶詰で、シロップにカリウムが溶け出しているのでシロップは利用しないとか、野菜は小さめに切って茹でこぼしてカリウムを出すようにするとか・・・・。

といっても、私達健康な人にとってはカリウムは大切で、採ったほうがいいんですよ。
完全に調理を分ける必要があります。

・・・むむむ・・・カリウム、手強すぎ。

そこでハタと気がついたのです。
腎臓病の人のブログを参考にしようかと。

できれば女性でレシピを載せているブログがきっとある、と信じてこれから検索の旅に行ってきます。



鯵のパン粉焼き、八宝菜。
長男にはお昼のお弁当の残り。(写真なし)
3人分550円くらい。

4/27晩御飯



・何だか何を作ればいいのか迷っています。
とりあえず八宝菜は母の分を取り分けて、一度茹でこぼしてみました。
それでいいなら、慣れるかな。

・いろいろ忙しかったけど、昨日睡眠不足を解消していたからか、お昼寝なしでもばっちりでした。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村



【 2016/04/27 】 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)