021234567891011121314151617181920212223242526272829303104
月別アーカイブ  【 2016年03月 】 

次男の洋服

子ども・・・もう2人共成人しているので子どもっていうのもどうかと思いますが、我が家の2人兄弟はとうとう大学を卒業します。
これで親の役目は一旦終わり?
それとも結婚までは親の責任でしょうか?

あー長男は結婚までと言っていると、ず~っと親の責任のままになりそうなので、やっぱりここはこれで一旦終わりとしてもらいたいところです。

自宅からでも通える学校だったにも関わらず(片道1時間半)、どうしても大学近くに住みたいというので、家賃はこちらで出して、奨学金(月額5万円)とアルバイトで生活費をまかなうという約束で1年生の12月に引っ越して行きました。
なので奨学金4年分は自分で返すことになっています。
でも、4年分240万円って・・・社会人になったばかりでこの借金って・・・可哀想な気もします。
でも、特にこの3年は夫が無職だったりの散々な時期だったので、やっぱり肩代わりはできそうにありません。
それに家賃51000円と時々払って~と持って帰ってくる公共料金等の払込票。
銀行残高を確認するたびに200円とか100円とかになっていて、びっくりして入金したりと、だいたいひと月2万円くらいは補助していたと思います。
なので次男も何とかやってくれていたんだと。

ところが先日、あんまりにも酷い(ボロい)私服なのでジーンズやスニーカーを買ったのですが、なんと洋服は友達からもらっていたとか。
そうとは知りませんでした。
着るものを節約しても飲み会は断らなかったようですが。

そんな思いをさせていたのかと可哀想になり、何とか少しでも奨学金という借金を減らしてやりたいと思うのですが・・・・。



そういえば高校を卒業した時のスーツを友達にあげたって言っていたけど、それくらいしか次男からはあげるものが無かったのかもしれません。

学生同士お互いに助けあっていたのですね。
そういうお付き合いができたことは良かったのかも・・・・と思っています。


それにしても情けない親で申し訳ない。




すティクセニョールの豚肉巻き、もやしサラダ、青梗菜の煮物、玉ねぎとチーズの煮物。
3人分650円くらい。

3/24晩御飯




・ブロッコリーの細長いのがスティックセニョールです。
どうやって食べようと思っていましたが美味しかったですよ。
ベーコン巻きもいいかも。

・仕事はひと段落していて、日頃できない細々したことができています。
こういう時間はマイペースで進められるのでいいですね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村





【 2016/03/24 】 家族のこと 子どものこと | TB(-) | CM(-)