091234567891011121314151617181920212223242526272829303111
月別アーカイブ  【 2014年10月 】 

全く出来ていない家計管理

昨日、夫の買ってくるお総菜はお小遣いなのか、どうなっているのかって拍手コメントをいただいたのですが、そうなんです、よくぞ聞いてくれました。
この11月には結婚満30年を迎えるというのに、我が家はお小遣い制は、新婚からの1年半くらいで終わってしまいました。
その後はず~っとお互いいる分だけ使っていた・・・・・なんて無計画な。
自分で書いていてぞっとしますが・・・・・今思えばそこそこのお給料をいただいていたんでしょうね~。
新婚の1年半はお給料を把握していましたが、(その頃はぺーぺーなので、とても苦しくて、ボーナスで補填していました。)その後は夫が管理していたので、私がお金が必要だと「もう、お金がないから、ちょうだい。」といって出金してきてもらっていたのです。
なので、お給料の額を知らなかったのです。
それで、夫がお給料の充実した始めの会社を辞めてしまってからも、同じような感じでここまできてしまったのです。
お給料が振り込まれる口座は基本的に夫が管理しています。
使い道は自分で決めて、使ったレシートは決まった箱に入れてもらっています。
自分が使おうと思ったらいくらでも使えるんですね~、口座にお金があれば。
カードの支払いもその口座なので、レシートのない出金があった場合は、ちまちまとメモ用紙に書いて箱に入れてます。
で、私が支払う生活費は、私が働くようになってからは私のお給料から出しているのです。
で、レシートをため込んで、家計簿に入力しています。

ってことで、家計管理していない状態です。
ただただ入力した記録ですよね、これでは。
予算だてして、予算内に納める生活をしたことがないのです。(自分で書いていて恥ずかしい・・・・)

お粗末様です。

ちょっと前から、予算の話をしているのですが、夫は締め付けられるのがいやで、のってきてくれません。

見た目とか、話した感じとかは、きっと私の方が強そうなのでしょうが、実は夫はすごい亭主関白で、夫のお兄さんでも夫に注意とかはできないと行っていました。
すぐにワーワー怒り出すので、怖くなって引いちゃうんです。
(そんな風には見えないですが。)
私は母と小さい頃から2人だったので、基本、男の人って怖いのかもしれません。

世間の一般的な家庭のように家計管理をきっちりしてみたいな~。

で、コメントの答えは・・・・全部同じ財布、つまり家計から出ているのです。
私が節約しても、食費がなかなか減らない理由がそこにあるのです。

今日は職場で行事があり、そこでサンドイッチを食べました。
夫と長男はカツ丼と豚汁をテイクアウトして食べたようです。


今日の感謝は

行事が滞りなく終わって、良かった~。
賞品のお米が余ったので、2kgの袋を2個いただきました。
サンドイッチが美味しかった。





にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村





【 2014/10/17 】 日々の出来事 | TB(-) | CM(-)