0512345678910111213141516171819202122232425262728293007
月別アーカイブ  【 2014年06月 】 

私のこと2

私が小学校の頃生活していたところは、母の職場に近いという理由で大きなターミナル駅から徒歩圏でした。

以前にも書いたのですが、父を3歳の時に亡くしているので、母の仕事の負担にならないような生活をするのは当たり前でした。
そこは6畳の高層・・・といっても50年近く前のことですので、10階建てくらいだったとおもいます、の公団マンションでした。
6畳しかなかったですが、台所も今ほどではないけれどシステムキッチンだし、トイレが水洗の様式スタイルでした。
今でこそほとんどが様式ですが、あの頃は斬新だったなぁ。

小学校に行くには、大きな道路を渡らなくてはならず、小学校の登校ルートは地下街を通るのでした。
嘘みたいでしょ? (゜ロ゜)
同級生のご両親の職業は飲食店を経営していたり、そこに勤めていたり・・・
そんな環境だったからか、子どもたちは家に帰っても「お帰り」と言ってもらえることが少なく、自然と友達で寄り集まって遊んでいました。
私も鍵っ子だったからみんなとても仲良かったな。
ものすごい街中にかかわらず、昭和30年とか40年代は空き地があったり、路地があったり、神社には紙芝居のおじさんが来たり、その神社では朝から空手の練習をしていたり・・・・いい時代だったかな。

あの小学校はもうなくなってしまったのです。
高速道路の用地になって校庭が半分になってしまっても残っていたのですが、さすがに今はもうありません。

商店街もずいぶん変わっているだろうなぁ~

あの、ちょっと特殊な環境にあった小学校のことを時々思い出します。

子どもは強いよ。
強いし何とか乗り越えていくよ。
子どもなりに仲間意識もあって助け合うこともできるし。

小学校4年生の時、もう少し広いところに引っ越しため、あの頃の友達のことはほとんど覚えていないけれど初めての仲間だったな  って思います。



今日の夕御飯は、サーモンのバジル風焼、白菜とほうれん草の梅和え、お味噌汁。

6/2夕御飯

ブログ村に登録しています。
いろいろなブログを楽しんでいます。
「貧乏・生活苦」カテはやっぱりなかなかなものですね。
私なんて足元にも及ばない・・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
【 2014/06/02 】 プロフィール | TB(-) | CM(-)