111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

西洋美術史入門講座

第4回目の西洋美術史入門講座では、ゴッホでした。

今までのモネやマネやロートレックやドガの生活なんて知りませんでしたが、ゴッホは作品と共に普通とは違う人生も有名じゃないですか。
だからか、あるいはその前から私自身がゴッホには特に思い入れがあるからか、先生の話はほとんど知っているに近いものでした。
有名ですよね。
ゴッホの人生を映画化したものもありますしね。
私は見ていませんが。
炎の人ゴッホは、なんと私より年上?1956年製ってことだからね。
他に数本2017年とかにもあるようだけど。
よくよく調べたらもっとありそうで、どれも見てみたいなと思いました。

来週は最後のセザンヌです。
セザンヌは、昔、地味な静物画を描く人という印象でしたが、ある時に、セザンヌの風景画を見て、その風景画の元の風景が見えた?分かった?想像できた?時がありました。
この風景を見てセザンヌがこの絵を描いたんだ!と思ったのです。
それ以降、静物画を見ても、元の風景が見える?というか分かるような気がして、すごい!と思うようになった画家です。
楽しみです。


白菜と豚肉の重煮、野菜とウインナのトマト煮、小松菜のお浸し。
3人分800円くらい。

2023.11.24晩御飯



・今日は新聞のチラシに入っていた7軒目の霊園の見学に行ってきました。

・お天気が良くて、空も青く気持ちのいい日でした。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

【 2023/11/23 】 好きなもの | TB(-) | CM(-)

バラ買い

買いました。
ピアノの森。
といってもバラで第3・4・5・6・7・10巻の6冊のみです。(残り20巻・・・・・)

実は昨日は、もう何度目になるか分からないイボの治療のために皮膚科へ行ってきました。
皮膚科は、駅前の小さなショッピングモール内にあって、そこにはブックオフが1年くらい前にオープンしました。
その皮膚科へ行く時に、もう売ろうと思っていたファイヤーキングのキャセロール皿?大きいグラタン皿のようなの2つとサラダ用のボウル4つがあって、もう使うことは無いと持って行ってみたんです。
そうしたらボウルはお値段がつきませんでしたが、キャセロール皿は1つ1700円×2で3400円で買い取ってくれました。

だからというわけじゃないのですが、前から買いたいと思っていたピアノの森を探してみると、もちろん全巻はそろていませんが、とてもきれいな状態のものが数冊あったので、こういうのを見つけてそろえるかな・・・・と、買ってしまいました。
アマゾンなどでは全巻セットでも売っていますが、結構黄ばんでいるものが多く、しかも全巻揃えると漫画喫茶落ちのものは安いですが、結局1万円くらいします。
こうしてバラで集めると、そろえるのは大変かもしれませんが、こういう方法もありかな・・・・と。

長男が一時期読んでいて、途中までは読んだ記憶があるので、ちょっとバラバラでも何とか読めそうです。
もちろんブックオフには、もっとあったんですが、黄ばみがあったため、きれいなものだけ買いました。
絶版になっているので中古市場で見つけるしかないのですが、楽しみになりそうです。

で、肝心のイボですが、今回念のために焼いて、次回確認して終わる可能性があるかもしれません。
今見た感じ、イボは消えたようにも見えます。
次は2週間後に判断するようです。



アジフライ、大根と水菜のサラダ、お味噌汁。
3人分800円くらい。

2023.11.21晩御飯



・明日、夫が日帰りで大阪のお墓まで行って、生えてしまって前回切れなかった木を切ってきてくれます。
お墓には2時間くらいいることになるんでしょうか。

・買ったピアノの森は10巻以外読んでしまいました・・・・。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


【 2023/11/21 】 好きなもの | TB(-) | CM(-)