111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

はじまり

私たちが日本に帰ってきた時、夫はある会社の特命社員のような感じで、ほとんどその会社には出社していませんでしたが、何かあった時には何かにサインをしに行っていました。

って、何のこっちゃという感じですが、本当のところ私には全く分からず、夫にとってもう~んといった微妙な内容だったようです。

だからというか、そんな仕事は本来の仕事ではないのは当たり前で、とにかく早く辞めたいと思っていたようです。

本当は自分で仕事を立ち上げて、それまでやっていた仕事をやろうとしていたのです。
ただ、性格が・・・
夫は社交的ではなく、外に出ていくタイプではなかったのです。
新しい仕事をするには、大きなハンデです。

それでもなんとか立ち上げたいと思い、IT関係の会社に居候してしばらく頑張ってみたのですが、ハッタリも前向きなワクワクするような話も苦手ではみんなものって来てくれませんでした。
真面目だけで、表舞台より裏方向きでした。

その頃も、貯金を切り崩して生活していたんだ~、今と同じように。
ただ、まだ40になったばかりの頃で、今は50代半ば。
違うね~。
事実、あの後苦労しながらもなんとか次々と仕事を見つけてきたけれど、さすがに今回は無理のようです。


今日は仕事先の行事で、初めて割烹というところに連れて行ってもらいました。
お庭も素敵で、お料理も楽しめましたが・・・・・高すぎ!

私には贅沢なひとときでした。
カメラを忘れて残念!


下のそれぞれのカテのランキングにとんで、いろんなブログを楽しんでください。
「貧乏・生活苦」カテは本当に様々な困難の中、頑張っている方々のブログばかりで、私も励まされます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村

【 2014/05/30 】 さまよう家族 | TB(-) | CM(-)

はじまりのはじまり2

はじめの会社を辞めて、日本に帰ってきた時の子どもたちは、小学校5年生と2年生でした。

私も40才くらいで、若かった?なぁ・・・ (じゅうぶんおばさんだけど)

もちろん持ち家に帰ってきたので、周りは以前と同じ人達で、再びこの場所での人間関係が動き出しました。
やはり家を買うことをを勧めてくれた友人の言うとおり、懐かしい人々と再び出会えたことは大な安心でした。
みんなは、まさか会社を辞めて帰ってきたとは思っていなかったようですが。

本当に引越しが多く、その度に新しい人間関係を築いていくのは、ものすごいパワーがいるのです。
ほとほと疲れていたのでこりゃいいわと思ったのですが、子どもが幼稚園、小学校低学年の頃の母親たちのお付き合いはとても濃厚で、私が入り込む隙間のないような強い絆が出来上がっていました。

いろいろ我が家の状況を説明するのも面倒だし、結局、親しくならない道を選んでしまいました。

一人っ子で、母とも淡白な付き合いの私は、誰にも話すこともなく全部自分の中に溜め込んでいきました。

子どもたちには心配させないよう、いつも平静を装っていました。
もっと、あの頃の子どもたちをギュ~としてやりたかった。
もっと色々なところに連れて行ってあげたかった。

もう精一杯で、遊びにも旅行にもほとんど連れて行ってあげることがありませんでした。

そのうち親と出かけない年頃になっていました。


今日の夕ご飯は長男と2人です。
夫は家で夕飯を食べると、どうしても晩酌をしてしまうので、外食です。

5月19日夕食

鰆のカレー焼き、ミネストローネ、もやしとみぶ菜と豚肉の炒め物です。
ご飯は写ってませんが、今日も雑穀米です。

【 2014/05/19 】 さまよう家族 | TB(-) | CM(-)