0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

大阪の墓地

先日、突然の電話。
お相手の声は、主婦感たっぷりの関西弁。
どこかの営業電話かと思ったら大阪の実家の墓地管理委員会でした。

以前から気にはなっていたのです。
この墓地って無料で使わせていただいているんだろうか?
それにしても管理事務所っぽいところも無いし、母から管理費を支払うような話も聞いたことがありません。
もともとは母の実家、祖父母の家のあたりの町の人のための墓地で、町の人達が共同でつくった墓地だったような話を聞いたことがあります。
母は父を亡くしてから、その祖父母の家に帰っていたので、近所の墓地を求めたんでしょう。
近所なら自分が通いやすいですからね。
その後、大阪市内に暮らすようになっても、祖父母の家があるし、その家から母は女学校も短大も結婚するまでの会社勤めも通っていたので、地域に知り合いもいたし、それが自然だったんだと思います。
そういう話は聞いていても具体的な墓地の管理については聞いていませんでした。

墓地の使用についての費用の請求書を母に送ったところ返送されてきて、電話も通じなくなっていて、緊急連絡先として私の自宅の電話番号にかけてきたということでした。
5年ごとの管理料がこの8月で切れるそうです。
その支払いのことと墓地の名義変更のお話でした。
いずれは永代供養をする予定ですが、8月中には終わりそうにないし(というか1年後でも無理かも)、支払いと名義変更の手続きを了承したのです。

5年で42000円でした。
これが高いのか安いのか・・・きっと安いんでしょうね。
そして名義変更の書類。
印鑑証明に住民票と実印の押印。
は~~?
そこまでするんですか~?

こういう時にマイナンバーカードがあるととても便利ですね。
お墓の名義変更・・・これも相続の一つなんですね。



冷しゃぶサラダ、いんげんとかにかま、オートミール入りスープ、厚揚げ。
2人分700円くらい。

R3.8.19晩御飯


・こまごまとした仕事や来客に追われました。
この時期に転勤になって、遠くに行く人(挨拶に来られた)もいるんですよね。
大変ですね。

・ようやく青空が見られたような気がします。
お天気がありがたい。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

【 2021/08/19 】 大阪のこと | TB(-) | CM(-)

領収書

大きな仕事(確定申告)がほぼ終わったのでほっとしています。

母の家を建てた時の領収書が必要でしたが。
設計図とか保証書はあったのですが、肝心の請求書や領収書が見つかりませんでした。
でも29年前の家なのでたとえ残っていたとしても償却されて大した金額の控除じゃなかったと思います。
それでも建築の時に母がローンを組んでいて、しばらくしてから一括で返済している書類があったんです。
それを税務署にもっていって、これでも建物の費用の証明になるか確認したんです。
まあ一応いいでしょうということだったのでその金額が使えました。
何もないよりかはいくらか助かりました。
家の領収書も大きいですが、土地は償却しないので、土地を購入した領収書が残っていたらさらに良かったんだと思います。
皆さん領収書は大切にしてください。
母もあの家の土地は祖父から相続しているので、購入したのははるか昔、多分70年くらい前。
購入した金額も今の土地の金額のイメージとは違うでしょうから、そんなに役立たなかったかもしれませんね。

家を買う時に、売るときのことまで考えていないと思います。
自分では売らなくても、相続した子どもが売るかもしれません。
その時に領収書が無いとたくさんの税金を払うことになるかもしれません。
登記した時の書類とともに領収書は保管しておきましょう。
設計図も一緒にあるといいかもしれません。

と次男にも伝えておこう。
(11月にマンションの仮契約をしていて、4月に本契約の予定)



鯛のみそ漬け焼、筑前煮、ひじきの煮物、ワンタンスープ、お刺身。
3人分1500円くらい。

R3.1.29晩御飯


・今日は気持ちのいい晴でした。
青空はやっぱりいいですね。

・月末から月初にかけてが一番余裕のある時です。
お掃除を丁寧にしました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

【 2021/01/29 】 大阪のこと | TB(-) | CM(-)